共同住宅に住んでいる都民の人数は…
「在宅避難」について
耐震基準を満たしたマンション等は、被害が軽微であれば在宅避難が可能となります。
在宅避難を継続するためには、各家庭とマンション全体での備えが必要です。
「共助」について
マンション等の居住者以外の住民との相互連携による「共助」も欠かせません。
マンション等居住者も地域コミュニティの一員として防災活動に参画しましょう。
その時、何が起こるのか…
- 人や家具・家電が転倒し、収容物も散乱
- エレベーターが止まり、中に閉じ込められたり、高層階からの移動が困難
「長周期地震」について
高層マンションでは揺れの周期が長い長周期地震動が発生すると、
ゆっくりとした大きな揺れが生じ、家具などの転倒の原因となることも想定されます。
各家庭で…
- まずは自分と家族の身を守る
- 自分の無事を知らせ、隣近所の安否確認を
- 部屋にとどまるか外部に避難するかを考える
居住者みんなで…
- 災害対応用スペースを活用する
- 必要な情報を伝え合い、共同で作業分担する
- 避難所と連携し、在宅避難者へのケアをスムーズに
- 町会・自治体など地域の支援活動に協力する
トイレは流さない
上の階の居住者が排水管の損傷に気付かずにトイレを使用すると、
下の階で汚水があふれ出るおそれがあります。
排水管の復旧が確認できるまでトイレは流さず、携帯トイレ・簡易トイレを使用しましょう。
エレベーターは使用しない
故障・停電などで緊急停止し、閉じ込め被害にあう可能性があるため、
点検が終わるまでは非常階段を利用しましょう。
万が一、閉じ込められたらインターホンで連絡をとり、救助を待ちます。
いま、できる各家庭の備え
- 1週間分の水と食料品など、在宅避難のための必需品を準備している
- 携帯トイレ・簡易トイレの備えがある
- 室内の備え(部屋の安全確認、家具配置の工夫、家具の転倒防止)ができている
- 消火器や消火栓等の位置、初期消火方法を確認している
- 感震ブレーカー等による備えがある
賃貸マンションでは
家具の転倒防止の際、固定方法等が制約されることもあります。
管理会社等へ確認のうえ対応しましょう。
また、自主防災組織等がない場合でも、災害応急対応は居住者自身が行わなければなりません。
管理会社を中心に連絡体制を構築することに加え、日ごろからのあいさつを通じ、
隣近所と顔見知りになっておくことも重要です。
もっと詳しく知りたい方はコチラ!
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kyojyo/1023239/index.html
地域での連携
共同住宅の都民の人数は…
共同住宅に住んでいます。
「在宅避難」について
耐震基準を満たしたマンション等は、被害が軽微であれば在宅避難が可能となります。
在宅避難を継続するためには、各家庭とマンション全体での備えが必要です。
「共助」について
マンション等の居住者以外の住民との相互連携による「共助」も欠かせません。
マンション等居住者も地域コミュニティの一員として防災活動に参画しましょう。
その瞬間
その時、何が起こるのか…
- 人や家具・家電が転倒し、収容物も散乱
- エレベーターが止まり、中に閉じ込められたり、
高層階からの移動が困難
「長周期地震」について
高層マンションでは揺れの周期が長い長周期地震動が発生すると、
ゆっくりとした大きな揺れが生じ、家具などの転倒の原因となることも想定されます。
一人ひとりが
自分事として
各家庭で…
- まずは自分と家族の身を守る
- 自分の無事を知らせ、隣近所の安否確認を
- 部屋にとどまるか外部に避難するかを考える
居住者みんなで…
- 災害対応用スペースを活用する
- 必要な情報を伝え合い、共同で作業分担する
- 避難所と連携し、在宅避難者へのケアをスムーズに
- 町会・自治体など地域の支援活動に協力する
気を付けたい
ポイント
トイレは流さない
上の階の居住者が排水管の損傷に気付かずにトイレを使用すると、
下の解で汚水があふれ出るおそれがあります。
排水管の復旧が確認できるまでトイレは流さず、携帯トイレ・簡易トイレを使用しましょう。
エレベーターは使用しない
故障・停電などで緊急停止し、閉じ込め被害にあう可能性があるため、
点検が終わるまでは非常階段を利用しましょう。
万が一、閉じ込められたらインターホンで連絡をとり、救助を待ちます。
いま、できる各家庭の備え
- 1週間分の水と食料品など、在宅避難のための必需品を準備している
- 携帯トイレ・簡易トイレの備えがある
- 室内の備え(部屋の安全確認、家具配置の工夫、家具の転倒防止)ができている
- 消火器や消火栓等の位置、初期消火方法を確認している
- 感震ブレーカー等による備えがある
賃貸マンションでは
家具の転倒防止の際、固定方法等が制約されることもあります。
管理会社等へ確認のうえ対応しましょう。
また、自主防災組織等がない場合でも、災害応急対応は居住者自身が行わなければなりません。
管理会社を中心に連絡体制を構築することに加え、日ごろからのあいさつを通じ、
隣近所と顔見知りになっておくことも重要です。